屋内!野焼き [陶芸]
野焼きなのに屋内!
西岡からさらに山奥へ、南区滝野にある青少年山の家で
北海道教育陶芸研究会主催の野焼きに参加してきました。
山の家ってどんなところ?とドキドキしていましたが、
山奥に登場したのはなんと立派な施設。
ここのホールを使って野焼きを行います。

今日の参加者は30名。各々作品を炉に並べていきます。

大きな縄文風の器

不思議なお面、個性豊かな作品が並びます。

作品を並べたら、炭を置いていきます。

静かに薪を入れていきます。

夜7時過ぎ、いよいよ着火。火を眺めながら静かな時間が過ぎます。

このまま夜9時頃まで薪を足して燃やし、翌朝には作品が出来上がりです。
焼き上がりを見たい・・・。
日帰り組は後ろ髪ひかれつつ会場を後にしました。

山はだいぶ冷え込んできました。
本日の作品は12月16日(金)〜18日(日)第34回 子どもと父母と先生の作陶展
で(札幌市民ギャラリー)展示されます。
西岡からさらに山奥へ、南区滝野にある青少年山の家で
北海道教育陶芸研究会主催の野焼きに参加してきました。
山の家ってどんなところ?とドキドキしていましたが、
山奥に登場したのはなんと立派な施設。
ここのホールを使って野焼きを行います。

今日の参加者は30名。各々作品を炉に並べていきます。

大きな縄文風の器

不思議なお面、個性豊かな作品が並びます。

作品を並べたら、炭を置いていきます。

静かに薪を入れていきます。

夜7時過ぎ、いよいよ着火。火を眺めながら静かな時間が過ぎます。

このまま夜9時頃まで薪を足して燃やし、翌朝には作品が出来上がりです。
焼き上がりを見たい・・・。
日帰り組は後ろ髪ひかれつつ会場を後にしました。

山はだいぶ冷え込んできました。
本日の作品は12月16日(金)〜18日(日)第34回 子どもと父母と先生の作陶展
で(札幌市民ギャラリー)展示されます。
2011-11-25 20:47
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
しおりんさん、
祝ブログ開設!
野焼きって、ふたも何も無しで、本当にそのまま焼くんだね。割れたりしない?
焼きあがりは赤っぽくなるのでしょうか?
出来上がった作品もぜひ紹介してね。
by リムーだより (2011-11-27 02:49)
コメントありがとう。
野焼きってダイナミックだよね〜。
今回は屋内なので、それでも結構お上品な感じがしました。
割れてしまう事もあるし、
焼き上がってみないとどんな色になるか解りません。
それもまた野焼きの面白さのようです。
出来上がりをまたUPしますね〜。
by しおりん (2011-11-27 17:11)